前日の大会はお昼前には終えて、とりあえず宿泊予約をしている鳥取駅に向かって移動開始。

車での移動で35km「も」あるのでちょっとしんどい(ロードバイクだと、なんとも感じない距離なんだけどね)
ホテルでのチェックインまで時間があったので家族のための買い物をしにドン・キホーテへ移動ることに。

信じられないくらいの大雨。もうなんとも思わないけどw
その後はミスドでコーヒー&ドーナツ(鳥取にきてまで)で小休憩してから宿である鳥取グリーンホテルモーリスさんにチェックイン。
車は提携駐車場に置かないといけないけど、それは16時以降じゃないと追加料金が発生するので、5台程度なら止めれるホテル裏の駐車場(もちろん無料)で使わしてもらえました。(雨にも濡れないので一石二鳥)
ホテルでシャワーを浴びたり、ブログを書いたりして時間を過ごします。
夕方になって「せっかく鳥取に来たんだし旨い物食べよう」とホテルから出ます(雨も小降りだ)

とりあえず「お一人様大歓迎」の文字に惹かれて居酒屋「村尾」さんに入店
基本的に家族経営(?)なのかカウンター席と壁際のお一人様席しかないようなこじんまりとしたお店。疲れてるし、静かにユックリ食事したいのでピッタリ。

まずは、「今日会場にいた全ての人達、お疲れさまでした。乾杯!」と心の中で呟き、メニューに目を通す。

モサ海老?砂丘らっきょう?・・・興味深々で一押しメニューをオーダー


美味しい物を食べれて幸せです。これで鳥取に思い残すことはない?
ゆっくり寝ようと思ったけど、いつもぐらいに目が覚めた。このホテルは7千円くらいなのに朝食がセットなの。とりあえず食べない手はないので朝食会場へ



和食・洋食があるのは驚かないけど、麻婆豆腐やパスタまである。宿泊以外の人も770円で食べれます。(バイキングで770円って安くない?)

パンにしようと思ったけど、鳥取と言えば・・・まだ行かないといけない場所を思い出したので少な目に食べておきます。
少し時間を置いてから一旦ホテルから出て歩きます。

思い出したのは「すなば珈琲」さん。(グーグルマップだと店の裏に案内されて焦った)
店内が薄暗いかったので「アレ?営業してない?」と思ったけど、ちゃんとオープンしてました。


肝心の珈琲の味はサッパリしていて、コーヒーが苦手な人(うちの配偶者とか)にもお勧めです。いつも濃いコーヒーを飲んでるので、後味がスッキリしてる感じも良かったです。

朝食も食べ、絶対に外せない鳥取砂丘へ。ホテルからは30分くらい。

まず駐車場をググると有料と離れて無料がある。無料を使うとどうやら遠いのでリフト(有料)を使わないといけないみたい。
ITを駆使して調べた結果、お土産やさんの無料で止めれる駐車場も結構あるのでそちらに止めました。


写真じゃ伝わらない広大さ。昨日の大雨でもっと地面が固まってるかと思ったけどサラサラだった。朝一で気温が26℃くらいで風があって気持ち良かった。
高知だと海からの南風だけど、日本海なので海に向かって風が吹くのでちょっと違和感があった。その風の影響で砂丘ができてる・・・みたい。
隣でお腹がでてるおじさんが(俺もおじさんだけど)、「はぁはぁ」言いながら歩いくのを横目に、もっと運動したほうがいいよと思いながら、「はぁはぁ」と言いながら歩く自分がいた(砂漠のせい?疲れのせい?)

パノラマでも伝わらない。アレだよ。オーロラをスクリーンセーバーで見たって、きっと何も伝わらないのと同じだよ。(個人の感想です)

昨日はほぼ見えなかった美しい日本海。海好きとしては絶対に外せない。らくだとかもいたけど、30分程度満喫して戻る事に。

足を洗える水場があります。ただ、タオルは300円ですので、自分は車に戻って拭きました。

戻った後は、車を止めてるお店でお土産を物色。配偶者からリストを渡されいるで、探索と言った方が正しいのかもしれない。


それから「砂の美術館」へ車で移動。平日なので駐車場も問題なく止めれた。


入場料は800円です。写真撮影OKでSNSなど商業目的でなければアップOK。

鳥取砂丘の砂と水だけで、このアーチを作ったみたいだけどどうなってるの?

世界でも砂の美術館はココだけらしく、サンドアート職人のあこがれの地らしいですよ。
意外とじっくり見てしまって(入り口にあるプロモーションビデオも見てしまった)1時間ぐらい居ました。

美術館の敷地内に併設されてるお土産店。ここにもサンドアートが。
砂丘と美術館でなんやかんやで2時間以上使ってしまって、慌てる必要はないけど高知へ帰る事に。

瀬戸大橋にある与島SAで遅めの昼食。橋を見ながらゆっくりカレーうどんを食べます。(なんだかうどんばっかり食べてる気がする)
朝飯を食べすぎたので食欲が湧かず軽めにしときます。

コーヒーを買って飲もうと見た事ないタリーズコーヒー。COCOAの文字が疲れて読めてないw
開封前に気が付いたので持って帰る事にして、別のコーヒーを買いなおす事に。
15時過ぎに無事に帰宅。(600km以上無事に走ってくれたエクストレイルもお疲れ)
疲れてるし軽くバイクを洗っておく程度にしようと思ったけど、


フロントフォークやブレーキも外し(もういろいろ気になって止まらない)

結局、変速機(ディレーラー)も取っ払い

ヘッドパーツのベアリングのシールドも開けて綺麗にして、今日は終了。
乾燥させてちょっとずつ組み立て行きます。(ドロドロになったパーツがピカピカになるのは気持ちいい)
前日の開会式で「家に帰るまでが大会ですよ!」と言ってたけど(まったくもってその通り)、次回も安全に乗れるように整備するまでがロードバイクの「趣味」だと思ってます。
今まで、雨の大会はメンテなどが大変(下手したらサビなどで使えなくなる)だから敬遠してたけど、むしろ雨の中走って定期的にルフメンテしたほうがバイクに優しいのかなと思う今日この頃です。(きっかけがないと中々手が出ない)
コメント