ロードバイク練(鳥取うみなみ250対策)

今日は朝から雨予報(実際に雨がガンガン降ってる)だったので遅めの6時半に起床(遅い・・・はず)

朝から部活の娘を学校に送り届けて、実家に用事を済ましにいきついでに買い物

赤身も綺麗

色合いのいい中土佐町久礼(絶対に間違いない)カツオのタタキをゲット。「土佐造りたれ」と書かれた静岡産のタレは好きなだけもらえる。

昼食後に軽くローラーを回す

バーテープがアレだが・・・どうでもよくなってる

今日のローラーのおかずはJOJOの奇妙な冒険の第二部

ローラーを回そうとしてると配偶者が「ピクミンの歩数稼ぎたいからスマホ持って」とイミフな発言が

パンツの裾を止めるバンドでスマホを固定。結局昨日の疲れがあるので30分ちょいでローラー終了。配偶者が「3000歩も稼げてない・・」と少しご不満な感じ(知らんし・・・)

閑話休題

再来週に控えた「第2回 鳥取うみなみ250」の対策(?)を考えてみた。

まず、最大の疑問である「うみなみ」とはなんぜよ?と言う所である。(異論は認める)

ITの技術を駆使(?)して得た情報が

鳥取県公式HPより

なるほど。「爽やかに かつ 誰にでも覚えやすく」・・・

ちなみに、自分は「あれ?うみなみだっけ?なみうみだっけ?と分からん時がある」(あくまで個人の感想です。)

その次の課題は、そもそも補給食をどれくらい持って走らないといけないのかである。(体力的な問題とか一旦置いておいて)

まずコースを見ると

まず青色に走ってUターンし、次にオレンジ色に行ってUターンする。獲得標高は約1,600程

公式HPにご丁寧にエイド食と距離を書いてくれてるので、累積距離順に並べてみた。(Uターンするので同じエイドが2回登場する場合がある)

フリーソフトのLIBREOFFICEで作ってみた

とりあえずロングの制限時間(第2関門)が15時なので間に合うように、暫定で休憩込みのアベレージを22km/hで算出してみた。(アベ22kmだと貯金が43分しかない)

ロードバイクにおいて信号の数・アップダウンの量・そして風向きがアベレージにかなり影響してくるが・・・こればかりは走ってみないとわからない。

エイド間の距離を「ラップ距離」として算出し、さらに時速を考慮して「予定時刻」を算出してみた。11時間半くらいは必要なことが分かる。(特別価格9,800円(税込み)でこんなに走れるなんて幸せやな・・・・白目)

ラーメンとかカレーの量が気になる所だが、去年の参考動画をゲストライダーの「かつおちゃんねる」さんが上げてくれてる。

公式HPより
公式HPより

とりあず、カロリーメイト一箱スティク系のプロテインバーを2本ぐらい持っていけばいいかな?

人里離れた山奥を走るわけじゃなさそうだから、自動販売機&コンビニはある・・・・はず

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次