今日は3週間ぶりにロードバイクでお出かけします(まさかのGW以来)

6時頃の高知市から見た太平洋の様子。気温は20℃くらいですが湿度が高いのかすでに蒸し暑く感じる。
今日からインナーも夏仕様で本格的にサマーを迎えつつあります(いい季節や)
今日は来月開催される「第2回鳥取うみなみ250」のため、少しは練習しておこうとロングライドに出かけます。
大会としては250kmと今まで走ったことない距離なので、まぁ大丈夫やろうと勝手に思っていますがこれか梅雨も近づいてるだろうし走れるうちに走っておこうかと。
ロングの練習のコツとしては
・ゴリゴリペダルを踏まない(心拍数は70%前後で淡々と走る)
・ハンドルを持つ位置を小まめに変えて、肩・腰などの疲労を軽減する
・今から暑熱順化(これ重要)
・水分補給も増えるだろうから内臓も鍛える
などを意識して走ります。


約50kmほどライドしたのでしょう休憩。補給食とコーラで簡単にすませ進みます。しかし暑い・・・


ここから志和峠のヒルクライム。暑くて汗が大量に流れる
ヒルクライムをこなして、四万十町の街中へ。
芋けんぴ界隈では有名(マツコの知らない世界で紹介されてた)だと思う「水車屋」さんにお店に9時半ごろ到着。

既にお客さんが多いのでスルーして先に進みます。(アイス食べたかった)

道の駅 なぶら土佐佐賀さんに到着
休憩した久礼から40kmほど進んできましたが、ここまで峠やアップダウンもあり2時間以上かかってしまった。
しかもちょっと手前から強烈な向かい風にあてられつつ、苦しかった;
本当は、後10数キロ先のパン屋さん「アーリーバード(Early Bird The Bread Stand)」に行こうと思っていたけど、10時半近くなってるし、この強烈な向かい風で行っても肝心なパンは多分売り切れてるだろうなという事で、勇気ある撤退w

撤退する前に大判焼き(つぶあん派)でエネルギー補給します。


気温が高くて2本のボトルが空になったのでコンビニで水分補給。しかし、ボトルを満タンにするにの1リットルしかいらない。
選択肢としては
・500mlを2本買う(約200円)
・1リットルを1本買う(約160円)
・足元に売られている2リットルを買って、1リットルを捨てる(約120円)
当然、自分は2リットルを買って余った水はできる限り飲んで、あとは頭から被ったり手を洗ったりしてます(しょうがないよね?;)

お昼時なので「ゆういんぐ 四万十」で休憩。正直、暑くて気分がちょっとだけ良くなくなってた;

今まで四万十ポークバーガーと高知のビーフバーガーは食べた事あったのでチキンを選択しようと決めてたけど、チキンだけ選択肢が多い・・・

今日はチーズチキンバーガーをチョイス。オーロラソースとチーズが混ざり合って・・・味がボンヤリしてるような。
個人的にはポークバーガー>>>>ビーフバーガー>チキンバーガーかな?
また来て残り2種類も制覇したくなったな。(なんだかんだいっても美味しいんですよね)
ここは標高も高く涼しい風が吹いているので、木陰で休んでたら体調も良くなってきたので再出発

3週間ぶりの実走って事もあるけど結構疲れてる。
そういえば、インフルエンサーの「山は性癖です」で有名な篠さんは「日本縦断中」チャレンジ中で2600kmを毎日300km以上走り続けてる。これを7日間もつづけるなんて考えただけで気が遠くなるな・・・
てか毎日何時間走ってるんだろう?・・・凄すぎる


なんとか家の近くまで帰ってきたけど、冷たい物が食べたくなってファミマによってみました。

こんな体たらくで250kmも走れるんだろうか?
開始時刻:2024/05/25 05:54:48
走行時間:8:33:12
距離:185.66 [km]
獲得標高:1947.6 [m]

帰ってからは休む間もなく、ふるさと納税で届いたお肉でお庭BBQ

肉さえあれば家族は笑顔になる
車ほ所持されてる方ならもれなく春の自動車税の請求が来たと思う。

自分の日産エクストレイルは2000ccで、たしか「39,500円」だったはず。なんで「45,400円」も請求きたんや?とちょっとパニックに。
とりあえずググってみたら

車が13年経過したら自動車税が上がる事は知ってたけど、ディーゼルは11年目からだと!
そう、ほとんど認知されていないけど、エクストレイルにはカルロス・ゴーンが所属していた(今もしてる?)フランスのルノー製のディーゼルエンジンが搭載されているグレードがあるんですよ。
排気量は2000ccだがディーゼルターボによってガソリンエンジンの3200cc相当のトルクを出力する事ができ、高速道路の登りで通常ならシフトダウンされる所を低回転でパワフルに走ってくれる、いい車なんですよ。
しかも、ディーゼルエンジンはガソリンエンジンと違って、10万キロなんて慣らし運転、20万キロや30万キロ走ることだって全然問題ない、お財布にも地球にも優しい車(たぶん)
昭和のディーゼルと違ってクリーンディーゼルで環境にやさしい(はず)なのに、そんな区別化するなんて・・・(マジでしらんかった)
まぁ、かなり気に入ってるので長くのるつもりですけどね。

コメント