今まで干支にちなんだ行動を取った事がなかったですが、高知新聞にスタンプラリーで限定バージョンのダムカードがもらえるという記事を読んで、ダムカードにはあまり興味がないけどご利益がありそうじゃない?と思いが沸々と湧いてきて早速行動開始。
スタンプラリーなので、ある程度の下調べが必要。概要を下記のリンクで確認。
四国地方整備局 吉野川ダム統合管理整備局
https://www.skr.mlit.go.jp/yoshino/pdf/R5kisha/240321tatudosikinencard.pdf
まずは高知市内から本山町のモンベルを目指します。店のオープン開始は9時なので6時30分頃に家を出発。片道約60kをライドします。
6時半過ぎの高知市内に流れる鏡川の様子。気温は13℃。風がないので寒さは感じません。
高知市内を流れる国分川沿いを北上していきます。ただ、滅多にライドしないので「あれ?橋を渡るんだっけ?」とか若干戸惑いながらのライド。けどまぁまぁ順調です。
最初のヒルクライムの根曳峠(ねびきとうげ)。久しぶり過ぎて「こんなに長かったっけ?」と感じで6kmチョイを登りました。
大豊町に到着。桜が所どころで綺麗。ただ、風が冷たくウィンドブレーカー着ていても寒かった。
初めの到着地「モンベル アウトヴィレッジ本山」さんに予定通り9時過ぎに到着。
とりあえず店内に入ってスタッフさんに声をかけると「あぁ、スタンプラリーですか。先ほどのお客さんに続いて2人目ですよ」と愛想よく対応してもらいました。
帰り際に「お風呂も入れるので帰りによかったらどうぞ」とご案内されました。(宿泊客以外でも入れるのか。しらんかった)そして次の目的地へ移動
とその前にせっかくのなので親族のお墓に手を合わせて行きます。
本山町にくればイヤでも目に入るドデカイ「早明浦ダム」。今日はこのダムのダムカードを貰います。
第二チェックポイントの道の駅 土佐さめうらさんに到着
ついでにスタッフさんに声をかけて「ノーマル版のダムカードください」というと2枚渡されました。(ついでに補給食も購入)
ここから5kmほどの第三チェックポイントを目指します。
途中には早明浦ダムの入り口。今は工事中なので全面通行止めで、ダムカードは近場の道の駅で配ってるわけです。
第三チェックポイントの「さめうらカヌーテラス」&「さめうら荘レイクサイドホテル」に到着
画面左がカヌーテラスで奥がホテル。どちらでもスタンプは貰えるみたいです。カヌーテラスのオープン時間の10時を過ぎてたので、手前のカヌーテラスでスタンプを貰います。
早明浦ダムを眼下にカフェオレを飲んでくつろぎます。(ちょっとでもお金を落とします)
しかし、8月に開催されている土佐センチュリーライドでかなり近場まで来ていますが、ここに来るのは初めて。
企画された人々の思うつぼにハマっています(いい意味で)
カフェを飲んで片づけしようと店内に戻るとブルーアイの女性が近づいてきて「アリガトウゴザイマス」とカップを受け取ってくれました。(最近、ブルーアイの女性によく会うな)
さらに「キヲツケテ イッテラッシャイ」と言われ「さんきゅー」とドギマギしながら答えたのが今日一の緊張(語彙が浮かばん草)
そして最後のチェックポイントに移動します。(ここから約15km)
11時過ぎに最後のチェックポイント大川村「村のえき」さんに到着。そこそこのお客さんがいます。
これで「川の駅」「道の駅」「湖の駅」「村の駅」のスタンプが勢ぞろい。ちなみに今回寄っていない箇所は「森の駅」のようだ。
ノーマル版(画面左)も貰いました。今日は体調もいいので良かった。
丁度お昼時なので食事をすることに。もちろん一押しを頼みます。
今日一日で獲得したダムカードを眺めながら待ちます。
上手く伝わらないけど、チキンカツが思ってたより薄いの(食べやすい)。そしてドデカいの。大川村の名産鶏らしいです。
ササミのフライ?なのか味は素朴です。むしろサイドメニューが美味しかった。
食べている間にお客さんが増えてきた。さっさと食べてUターンして帰路に向かいます。
【自分調べの期間限定 早明浦ダム ダムカードのゲット方法】
・今回の自分と同じようにスタンプラリーを行う(正攻法)
・大川村「村の駅」で2000円以上の買い物をする
・大川村へふるさと納税を行う
この方法で貰えるようです。
帰りは思案した結果、あまり気が乗らなかったけど「工石山」から帰りました。頂上付近の気温は13℃くらい?ダウンヒルも寒かった(寒がりなんです!)
その後はサイクルショップヤマネさんに立ち寄ってから自宅へ帰りました。(いつもおせわになってます)
サイコン(edge530)の電池がヤバい(8時間使っただけで20%を切ってる)
開始時刻:2024/04/06 06:21:49
走行時間:8:59:01
距離:140.70 [km]
獲得標高:1933.5 [m]
これから毎年、干支にちなんで何か企画しよう。
コメント