今週末はズーと雨模様。思案した結果、献血のインターバル(成人男性は年3回がMAX)が明けてるので献血しに行くことに(偉いでしょ?エヘン)
土曜日に献血できる場所をググるとパワーセンターに献血バスが来るみたいなのでそこに朝一から移動。
ちょっと時間が早かったので介良にあるヤマダ電機(Tecc LIFE SELECT 高知本店)さんで時間を潰そうと10時の開店5分前に到着。
するとそこそこの車が既に止まってる事に驚き、列に並ぶこ嫌う高知県人が既に50人ほど並んでる(なんで?)

自分もわけがわからないまま、もうすぐ開店なので列に並びます。そして開店と同時に店内に。エスカレーターはみんな小走りに駆け上がっている感じ。何を求めて並んでるのか正体を突き止めようとみんなの後をつけていきます。

大半の人はおもちゃ売り場(そしてかなりの人はガンプラ)が目的だったようです。いつも近場にきたらフラッと立ち寄ってたけど、そんな生半可な事じゃガンプラが手に入らない事を痛感しました。(みなさん凄い)
自分はサザビーやνガンダムのステッカーが無いかチェックして(無かった)から献血バスに移動。

知人に「献血してる」と言うと大体驚かれるが、献血するには健康上のハードルがそこそこ高いのでいつまで貢献できるかわからないし、もし自分が輸血に頼らないといけない立場になった時に、罪悪感を薄らぐためにやってるだけなので、結局自分の為にと思って献血してます。

まだ10時過ぎって事もあり人も少な目で待つこと無く無事に献血終了。

その後は軽くショッピングをし、チェーンオイル(最近は拘りがなくなってきた)とお肉に振りかけると美味しくなる黒瀬のスパイスを購入し帰宅。

配偶者は仕事だったので春休みの娘を連れてお寿司屋さんでランチ。ランチメニューだと普段食べない「さより」や「桜鯛」などのおいしさを発見できるのでGood!(これで税込み880円。安いよね)
昼からローラー台でも回します。


ちなみに何故かスタートボタンを押すと勝手に時刻が狂う(なんでや?)
おかずはガンダムSEED(まだまだ終わりが見えてこない)

おじさんを悩ませるのが登場するガンダムの種類の多さ。(こんなに覚えられない)

ただでさえガンダムがイッパイなのに、装備が変わると呼び名が変わるとかもはや絶対に覚えられない。
ちなみに、職場のSEED世代の後輩に「ガンダムは色が赤・青・緑・黒とあるでしょ?アレは防御バリアのレベルが違い赤だと近接戦で緑や黒になると防御が薄くなるんですよ」と教えてもらった。たしかに、緑は長距離砲撃ってるし黒に関してはステルスだし(なんか納得)

水を1リットルくらい飲みながらローラー終了。

2年に1度開催される「サイクリングしまなみ2024」大会の要項が発表された。
2年前に初めて参加して元プロロード選手「別府 史之」さんと偶然&10分ほどですが談笑しながらライド出来たのはいい思い出になってます。


今年はどうしようかと思案中ですが、前回の抽選に漏れた一番長い距離を走ってないのでモヤモヤ感を解消するために狙いたい所

2年前は一番走行距離の長いDコースの抽選に外れて、Fコースになった。(別府さんも一般参加でFコースだったから一緒にライドできた)

これが今年の要項。自分の走ったFコースと同じルートはなく近しいのがGコース。人数が1000人から300人に縮小され金額がアップしてる。(プレミアムエントリー料金はアレだな)
当然、一番人気であろうDコースを狙うかと考えるけど、高速道路上のライドだけで言えば同じ距離を走れるEコースも魅力的。ただ、Eコースだとゴール後に自力で70kmくらい?を単騎で愛媛県に帰ってこないといけない(時間的に日没しそうでツラす;)
どうしようかな?と既に今治方面で宿もとれない状況でモチベも下がってしまってるな・・・(もう完全に出遅れてる)



夜は暖かくなってきたしお庭でシシャモを焼きながら、何も考えない時間を楽しみます。
コメント