今日はいつも通り6時頃にロードバイクで出発します。

前回のライド後に音鳴りが気になってディレーラーを調整したがミスって様で、ギアが一番軽い段に入らない。ツールで調整しつつ進みます。(これだから素人は(@_@))

6時過ぎの高知市内の鏡川の様子。気温は26℃。朝は秋の香がしつつあります。(たぶん)

まだ静寂に包まれる高知市内。この時間帯が好きです。

正連寺ヒルクライム。が、後述のジョグ練で脚が筋肉痛?なのかイマイチの調子。

そのまま工石山に向かいます。





途中で止めようかと思ったけど何とかゴール。



最近は練習後にコンビニに寄るのがルーティンになってる。
今日はモカブレンド。氷は純度が高い(パッケージにそう書いてあった)ようだが、マシンから注がれてるのはおそらく水道水だからあまり意味がないような・・・


実は密かに(ここ大事)龍馬マラソンに出場しようと思ってるが、マラソン大会に一度も参加したことなければ最長20kmしか走ったこと無い。(正真正銘のド素人です。しかもアラフィフです)

なぜ参加しようかというと、高知といえばよさこい祭り。
よさこいの方はマツコの知らない世界でも取り上げられ盛り上がってるようですが、マラソンはコロナ後は下火になりつつあるようで、高知市民として少しでも盛り上がればと参加しようと思ってます。
しかし、練習メニューもどうすればいいのかよくわからんし、大会当日の補給食とかペースとかまったくわからないだらけなので、ランニングセミナーなるものに申し込んでみた。

申込にあたって、4時間台、5時間台、6時間台、完走のどれかを選ばないといけなくて、これが既に悩みの種。
とりあえず一度も大会にでたことないけど、目標は高く4時間台で申し込んだ。(後でちょっぴりヤバいかも!と思ったのは内緒だ)

昨日は仕事終わりに現場に向かった。「定員200名だけど、いったい何人参加するんだろう?」少なかったら、ちょっとアレだなとか、さらに4時間台とか数人しかいないんじゃないのか?と疑心暗鬼に駆られつつ指定の春野運動公園内の競技場に向かった。


すると意外にも170名も参加者がいるようで、ペースランナーを担当するスタッフさんなど合わせると結構な人数が集結してるよう。
一番気にしてた4時間台に関しては、最多の70名もいるようでちょっとビックリ。(ブログ書きながら気がついたが4時間台なのね。勝手にサブ4(3時間台)と勘違いしてたのも内緒だ)
最近シューズを買った自分としては周りの人達のシューズも気になる。(マラソンシューズの種類って恐ろしいほどイッパイある)
見渡した感じ6割:アシックス(意外)、3割:ナイキ、1割にアディダス・ミズノ・HOKA・ON・ニューバランスなどといった感じだった。(俺のアディダスはマイノリティだったのか。まぁいいけど)

定刻の開始時間から15分ほどなんやかんやと話を聞いて、はじめに理学療法士さんによるコンディショニング用?のストレッチをレクチャー。しかし、ちょっと照明が逆光で見づらく、説明も「ここが伸びます」と言われるけど、おじさんの自分としては「どこ?」的な部分もあり、戸惑いながら15分程度で終了。(もらったテキストに書いてあった。今度やってみよう)

つぎは、今回の講師である松本選手さんの実走を見学

力んでないのに車みたいに早く走っててビビった。
走り終わったあと、MCの人にコメントを求められたけど息が上がって上手く喋れなかったようで、「やっぱシンドイんやな」と同じ人間として安心した。
次は一か所に集まって、簡単なメソッドを受けつつ軽く数メートルだけジョグ
一通り終わったら、4時間台、5・6時間台、7時間・完走、とグループ分けに集合。
4時間台のグループに集まって「トラックを3周、ジョグします。最後に100m走をします」と説明を受ける。
自分はトラックを走るのも初めてだし、70名も一緒に走るのも初めての初めて尽くし。(ちょっと緊張)
勝手に「まずはユックリ走り始めるだろ」と思ってたら、開始早々、結構なハイスピード。いったいどれくらいのペースで走ってるのか知りたくなって、ガーミンのGPSをON。
チラッと見たらキロ4分40秒とか表示されてる。
周囲から「早くない?」と若干ザワツク声が聞こえ、先頭付近にいた数名が次々と後方へ下がっていくサバイバルジョグが知らない間に開始されていた(自分も思わず真剣モード)
1週目過ぎからハイペースが改善?されたのかサブ4のキロ5分半程度に戻ったり、また上がったりとするが集団で走ってるのでポジションをなんとか維持。
走行中にスタッフさんが「丹田を意識して」と数回声をかけてるが、丹田がおへそのちょっと下あたりを指してることは知ってるが、それをどう走りに変えるのかよくわからんと思いつつ終了。(ランスマとチャリダーを見るぐらいしか勉強してなくて申し訳ない。)
集団走行の経験がない自分としてはちょっと楽しかった!

次に「100mを二本走ります」と言われ、どういう理由で100mを走るのか分からんし、100m走とか中学校以来かもと感慨深く思ってたけど、ペースもよくわからないから前の人の走りを真剣に観察。
見様見真似で80%ぐらいの力で走ってみた。後でガーミンのログを見るとキロ3分40秒だった。(プロランナーは3分切るペースでフルを走るのか。自分の全力より速いかもw)
汗だくになりながら終了し最後は記念撮影で終了
第二回はランスマのMCである金哲彦さんがコーチしてくださるようで楽しみ(もちろん申込済み)です!
コメント