2025年10月19日(日)
6時半頃からマラソン練に出かけます。

高知市から見た太平洋の様子。気温22℃。湿度が高いようでちょっと暑いくらい。

NEWギアであるカシオのCMT-S20R-ASを装着して走ります。これはGPS+9軸センサー搭載のウェアラブルデバイスで、ランニング中の身体の動きを高精度にトラッキングできるので、ボッチランナーを数値表してくれるようです。

大きさはガーミン256Sよりデカい。厚みもあるので腰元の存在感は結構あります。

単体でも操作可能ですが、地面に垂直&腰上など制約があるので気軽に取り外しはしたくないアイテム。スマホがあれば画面でスタート&ストップは可能です。

一時停止状態。ラップなどはわからない。

秋らしいが暑すぎる

ゆるゆるジョグ終了。とりあえず土台作りとしてL2あたりをメイン走った。
昨日と今日と二回で約2時間ちょい走ったがバッテリーは99%を示している。マニュアルには20時間と書いてるが残量が曖昧のように感じる
さっそくアプリでログをチェックしてみる。

キロ7分半ぐらいから最後は4分半近くまでビルドアップして終了。
サブ3.5を狙っているが、改善の余地がありまくりな状況が一目でわかる。

膝が沈んでいるらしい。これは動画でわかるのが凄い。




自分は左脚の膝裏の内側が痛くなる傾向があるが、3Dモーションで観てもズレていることがわかる。
モーションを見て改善するべきは前足を接地時にもう少し膝を延ばした方が良さそうだ。今まで、脚は重心の真下を意識し過ぎて膝を延ばす事を恐れて、逆に膝が曲がってしっているみたい。これは素人が動画撮ってもわからんな。

カシオとアシックスが共同で開発したデバイスなのでデータがアシックスサイドでも表示される。
まだ使いはじめて2回目なので何とも言えないが、間違いなくフォームの左右差があるのは分ったので、改善していこうと思う。
走るってシンプル過ぎて奥が深すぎる。(寿司屋で出されるダシ巻き卵ぐらいハイスキルが要求されるやつてきな)
ガーミンにも同じようなデバイス ランニングダイナミクスポッドがあるので検討したが、フォームを改善しようとなるとこちらの方が情報量が多いので良さそうだった。
ランニングから帰って、珍しく娘がコスモス祭りに行きたいと言ったので、配偶者と三人でお出かけ。

県内在住なら誰もが知っている越知のコスモス祭り。
ランニング後でお腹が空いたのでいも天を食べながらコスモスを愛でます。



思ったより晴れたのでちょっと暑いくらいだったけど、地元の子供たちのダンスやよさこいなどイベントや露店もあり賑やかで楽しかったです。
コメント