2025年10月12日(日)
今日はいつものようにジョグ練にでかけますが、沖合を台風が通過中なので天気がちょっと不安定


朝6時半頃の高知市から見た太平洋の様子。気温は22℃。湿度が高いので寒さはまったく感じない。もちろん荒々しい波には恐怖を感じる
サブ3.5を目指して練習をしているがなかなか上手くいかない(初めて間もないので当たり前だが)

とある日のキロ4;45~4:55での1キロあたりのログ。平均ピッチは少し高目でスライドがもうチョイほしい。なにより上下動が8cmで平均範囲ではあるが、無駄は押さえたい。まだまだ細かいフォームの調整ができそうだ。
いままで骨盤に関しては立てるぐたいしか意識したこと無かったが、スライドを少しでも楽に広げたい(決して前足を重心より前に出さない様に)ので、骨盤をモンローウォークのように少しだけ前後にひねることによって、後ろ足を前に引っ張ってこれるようにしようと思う。
練習時間は確保できるので今日ははLSD。疲れてきたら自然と楽なフォームになるとQちゃんが言っていたので取り入れます。

三連休の真ん中。朝は静寂で居心地がよい。

あまり使わないお尻の筋肉が少し張って来たがなんとか終了。
配偶者が前からウォーキング用の靴が欲しいと言ってたので、スポーツ店へ行くことに。
一件目はゼビオ店へ行った。ウォーキング用のシューズはいいのが無かったが、普段履き用にいい感じの靴を購入。
自分も以前から気になっていたアシックス S4+ YOGIRIをチェック。自分にぴったりのサイズが無かった。(田舎なので欲しい時に欲しい物が買えるとは限らない)
つづいて、スポーツDEPOへ移動。配偶者はお気に入りのアディダスのランニングシューズ(入門用)をウォーキング用に買った。
自分はS4+ YOGIRIをチェック。ここでは自分サイズの在庫があった。(サイズ感は旧作と変わらなかった)
店内を軽く歩いてみた。ヒール部分の印象はあまり変わらないが、つま先の方はメッチャクッション性を感じた。
定価なので迷ったが、サブ3.5が厳しい自分にとっては少しでもアドバンテージがほしいので購入。(結局、自分で履いてみないと分からないし、次にほしい時に商品があるとは限らない)
なにせ
シューズの開発は、廣田社長の直々のリクエストから始まった。「皇居を走っていたとき、サブ2.5やサブ3向けのシューズはあるのに、サブ4向けがないのはおかしいと違和感を覚えた。そこで『サブ4向けシューズを作ってくれ』と開発部に頼み込み、生まれたのがこのシューズだ」
社長直々プロジェクト。珠玉の製品なんだろう。しかも巷のレビューではサブ3でも問題ないと言っている人が大勢いるらしい。


改良点1:アッパー素材が変更され旧作は強化ビニール素材のようなタイトな感じ(ソックスがスケスケ)だったが、優しくホールドされる感じに変更されている。

なんといってもソールの進化が凄い。旧モデルはFF Turboを採用してたが、アシックス最上級モデルMETASPEED PARIS SERIESと同様の素材「FF TURBO PLUS」に採用することにより、汎発性8,2%、クッション性6%、8%の軽量化に成功。


もちろんトップアスリートのような走りを想定してないので、脚への負担をカバーする為にフライトフォームを下部に合成する事で安定性を持たせている。(これで旧モデルと重量差はなくなっている。)
しかしフライトフォームってΞガンダム(クスィー)みたいやな


靴裏は前作同様に柔らかい素材でできている。

しかし手持ちにランニングシューズが全部赤色になっている。これは呪いなんだろうか?
ニューギアをもつとモチベが上がるので良い事や。

エクスプロージョン プロテインのピーチ味を購入した。

Amazonから購入するより公式HPの方が安いし、なぜかステッカーが一枚付属してくる。

粉が舞うようなこともないし、ダマになりにくいし、最近では1・2位を争う品質。匂いは微かにピーチ。
感じな味は子供の頃に飲んだピーチネクターの味が薄くなっったような、決して不味い訳でもないが大人になってピーチ味のジュースとか飲まんし、そういう意味で少し違和感がある程度
【選んで間違いない】
カフェオレ・ブルーベリー・バニラ・抹茶オレ・バナナ・ストロベリー
【好みでどうぞ】
メロン・黒糖・紅茶オレ・ヨーグルト・ピーチ・ココナッツミルク・杏仁豆腐・ぶどう・ミルクチョコレート・甘酒・プレーン
【リピはないかも】
フルーツオレ・チーズケーキ・ブラッドオレンジ
まだまだコンプリートへの道は長い
コメント