2025年9月27日(土)
今日はちゃんと起きれた&娘の送迎を免除(代わりに家の掃除)になったので朝一からジョグ練。

6時頃の高知市から見た太平洋の様子。気温22℃。いきなり秋めいた感じ。
今日の練習メニューは距離を稼ぎたいのでキロ6分前後で10キロ以上が目標。

朝日は昇ってきたが雲に隠れて神々しい。この時間帯が好きです。
普段はつかうことのないアミノバイタルショット。2月のマラソン大会要に買っていたがあまりがあった(そして賞味期限がきれそう)なので使用する事に。
走ってるとガーミンが見たこと無い表示になりアタフタする。

「戻る」ボタンでも画面復帰しない。何だこれ?思いながらいろいろ操作するがどうにもならない。
とりあえずスマホを取り出し見たら、どうやら何かの拍子に機内モードになったようで原因はそれらしい。機内モードを解除したら画面が復帰した。(焦らすなよ)
4キロぐらいでアミノショット(青)を摂取。久しぶりに口にしたが酸っぱさがキツク感じられた。
6キロでアミノショット(赤)は特に不満なく摂取。が、8キロあたりでお腹が爆裂系の呪文を唱え始めてしまう。(お食事中の方は申し訳ない)
ロードバイクでは起きないが、ジョグだと体が揺れるのかお腹がユルくなる事がたまにある。今回は気温が低くて汗冷えしたのか、補給食のせいかわからないがヤバくなる。
選択し4つ。一つ目は、「近くの公衆トイレに入る」だが、幹線道路上のトイレとはいえ田舎のトイレなので不安要素(清潔感や紙切れ)がデカい。
次の選択肢は「コンビニ」。至極真っ当な選択肢だが、トイレに先客がいるとツンでしまう。
残された選択肢は「2キロ先のMYカーまで戻って車で帰宅」するか、砂浜のテトラポットの間に隠れて「青空の下でなんとか」(なんともならないような気がするが)するか。尊厳を守るための一か八かの挑戦のゴングが鳴る!
自分の選択肢は車で帰宅を選択。お腹って波があるので「あっ大丈夫かも・・・」と思ったり「これはテトラポットへ行くのか?俺」が交互に過りながら決死のジョグ。
何とか車まで到着。精神的に少し落ち着く。あとは数キロ先の我が家を目指すだけ。渋滞はないので落ち着いて運転しながら腰ひもはほどく
なんとか家に到着。ここで「あっ家族がトイレに入ってたらヤバい」という簡単な事に気が付く。恐る恐る、そしてできる限り速やかに家のドアを開けトイレへダッシュ。無事に尊厳は守られました。

NHK朝ドラの「あんぱん」が最終回を迎えた。半年間、本当に楽しみにして観てた。
作中は「何のために生まれて、何をしながら生きるがか」のセリフがいろいろな演者さんから発せられた。
忘れてならないのは高知出身のソニンさんも先生役で出演してたこと
終ってしまって少しロス感があるが、スピンオフ?の短編ドラマが来週あるので楽しみです。
ほいたらね。
コメント