ジョグ練(スピノザの診療室)

昨夜は蒸し暑く(配偶者は爆睡してた)あまり寝れなかったが、目覚めは意外とよくジョグする事に

ジョグに行こうと6時過ぎに準備して出かけようとしてると、何故か起きてる配偶者

昨夜は早目に寝たお陰で朝早く目が覚めたらしい。そこで「ジョグ行くなら私のスマホ持って行ってピクミンの歩数稼いで。できれば1万歩以上ねとよくわからん事いわれ、スマホを交換して出発。

流行ってるの?

くわしい事はわからないけど、基本的には歩数を稼げばレベルが上がるゲーム(?)らしい。

それ以外ももちろんコンテンツはあるので簡単なレクチャーを受けて出発(俺はジョグしたいだけなんだけど)

配偶者のスマホで撮影(AQUOA sense8)

6時過ぎの高知市から見た太平洋の様子。波が多少あるが気温は22℃でマッタリ走るには丁度。

ピクミンは途中で咲いてる花からエキス?を取ったり、収穫&苗を植えたりとまぁ忙しい(朝一の郊外には花はつぼみが多かった)

時刻も7時頃になるとグッと気温も上がってきてクソ暑くなった。しかし天気は最高や!

インカメラなので鏡映しか。あっ、1万7千歩でノルマクリアですw

途中で自販機で水本補給したり、ピクミンしたりしながらだけど、基本的なペースはキロ5:30ぐらいでジョグ終了

汗だくで帰ってついで?に車を洗車機で洗ってピカピカにしてみた。

日陰だと気持ちいい朝
梅雨に入ったのでCCゴールドでコーティング
保護シールが張られているのでカッターで上手くカット

ついでに配偶者のバッテリー液もチェックしてみる。

3年経過してるけどバッテリー液はほぼ減っていなかった。

閑話休題

配偶者が義理母の30年前に購入した本をブックオフに売りに行くと言い出したのでお手伝い。

原色日本の美術 全32巻。ザックリ言うと、本来は見る事の出来ない本堂の仏像とか掛け軸とかが写真に収められているらしい。ちなみに一冊のお値段は5000円チョイ×32冊=概算でも16万円以上の代物

エクストレイルの後部座席に満載

とりあえず車でブックオフまで持っていって駐車場からはスタッフさんが台車で運んでくれました。(メチャメチャ重いの)

お値段はワンコインにも満たなかったですが、誰かの役にたてば幸いです。(義理母も多分あまり見てない。なんてこった!)

その後は安定のイオン(もう何も思わない)

お天気なのでイオンは空いてるだろうと思ったけどメッチャ混雑してた

色々買い物して昼食を食べる事に。フードコートは戦場と化してたので紅虎餃子房さんへ。(べにとらぎょうざぼう と読むのね。何度か食べた事あったけど初めてググってみた)

配偶者は「昔ながらの冷やし中華」(ちょっと分けてもらった)と自分は安定の「麻婆豆腐」

父の日のサービスで店舗のインスタを店員さんに見せると回鍋肉が半額で頂けるのでオーダー。(これが一番美味しかった)

お買い物も済まして(自分は日傘が欲しかった。日傘男子ですがなにか?)帰宅

夕方に来週開催されるロードバイク大会の「鳥取うみなみ250」の準備します。

自分はロングコースの254.9km(250kmじゃなかったのね)ちなみにショートコースでも153kmある(日本一長いショートコース?)

出走者リストがメールでみれるようになってるけど、女性と思われるライダーが意外と多い

来週は・・・雨なんだろうな(憂鬱)

とりあえず、カーボンホイールに交換して終了。いつもブレーキシューをセッティングするのは苦手です。

閑話休題

アラフィフになると「俺の人生は・・・」などとたまに考える。(たまにね)

スピノザとか聞いたこと無いワードがでてくると一気に難し雰囲気が醸し出されてしまいますが、哲学者の名前らしいです。

最後のページに素敵なワードが。

ここからネタバレを書きます

ザックリしたあらすじを書くと、医大(?)最先端の医療研究をしていた凄腕の医者が、自身の妹(シングルマザー)がガンでなくなって一人息子を引き取ることこになった事で、どこにでもある町の病院に勤務する事になった(医大の長時間勤務では子育てをすることは不可能と判断)

そこでは、病院というより介護施設に近い、病人といってもまったく違うタイプに対峙する事に。

例えば、膵臓(すいぞう)がんの女性の患者は「髪を失うくらいやったら、このまま逝かせてもらいます」と言い切るマダムや、

低所得で治療もままならないご老人なのに「生活保護はやむを得ん事情で生活できなくなった人の制度や。俺みたいな人間が気軽に寄っかかってええもんやない。大事な制度は、必要な人の為に取っとくもんや」といって自分のプライドを突き通す人まで。

結局、死ぬことは決定してる人々にかける言葉などいろいろ感慨深い。

久しぶりにいい本に出合えて良かった

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次