マラソン練(なぜ働いていると本が読めなくなるのか)

2025年10月5日(日)

朝一からアメダスをチェックすると「もうすぐ降る」といわれるので昨日買った本を読んで勉強。

レジで気が付いたがお値段1,500円!

Qちゃんが同年代だったって事と初めて知った。あと、筋トレもマンネリしてるので本を参考にしてみようと思う。

先週からまた左膝の裏の内側に少し違和感を感じたので、フォームの改善の余地を探索してた所。とりあえず、真下に足を置くように設置(そしてつま先は真っすぐ)にして、膝は曲げないけどポンッと弾む感じで、ピッチを180を意識して走る事にする。

本を読みながら、いつまでたってもアメダスが「雨降るぜ」と言い続けているが、空を見るとなんかいけそうな気がするので出発。

むむむ。雨降りそう?ちょっと後悔

8時頃の高知市から見た太平洋の様子。気温は22℃だが湿度が高いのでむしろ暑さを感じるくらい。

念入りに動的ストレッチをして、キロ7分半ぐらいで脚の様子をみながらスタート。

今週はローラー台をメインに運動してたので、脚も心肺も調子いい。が、調子に乗ってはいけないと自分に言い聞かせてゆるゆるジョグを続ける。

いつも6時頃からジョグしてこの時間には帰宅してるので、あまりジョガーにすれ違うことはないが、ジョガーが多いので少しだけモチベが上がる。(こんな事してるのは俺だけじゃない)

アメダスの予報が全く当たらず、むしろ快晴になってきて気分がいい。手元のガーミンをみると5分半ぐらいで走ってたので、落ち着いてペースを6分台に戻す。

まだまだ走れるが、調子に乗ると怪我の元なので(この辺りはロードバイクと違ってシビア)短めで終了。

ウエア着て外に出ただけで勝者だよ!

そのまま海沿いを15分ほど歩いてクールダウンするが、歩くには凄く気持ちいい風が吹いてた。

家に買って落ち着いてから来年開催される高知龍馬マラソンに申し込みをした(後悔はたぶんない)

申込時に完走予想タイムを記入するがサブ3,5を目標に練習してるが、現時点で1mmもできそうにないので3時間40分にした。(こういった甘えが既にダメだとはわかっている)

閑話休題

自分は本を読む事が好きなのであまり興味がないジャンルだが、高知出身の作家(正確には文芸評論家)さんなので軽い気持ちで買ってみた。

ビジネス書にありがちなパターンのメソッドが書かれてるのかと思ったが、大正時代から令和までの本に関する歴史がメインで書かれており、参考文献や文字量がスゲー多く重厚な内容でした。

日本に図書館が生まれ、高度成長期には週休二日制もないのに会社の行事には出席するし、本を読む事が出世への糸口のような時代。2000年代にはさくらももこのようなエッセイが爆発的に売れて、集団行動から個人スキルアップへ移行した背景など。

自分の生まれる前の時代が知れたのが凄く興味深い。もちろん結論にはなぜ本が読めないのか?の著者ならではの視点がガツンとかかれており、現代人への警鐘ともとれる内容です。

チェンそーマンの主題歌などスゲー活躍してる米津 玄師さんも絶賛してる本。

古い本らしいがとりあえず買ってみた。まだ読んでないですが、米津さんが超多忙なのに本を読まれている事に驚きです。きっと詩を書かれる人はこういったことろから知識をインプットしないといけないんだろうなぁ~と勝手に思ってます。

閑話休題

配偶者の要望で桂浜へ「観月の宵」へ。(娘と三人で初参加。駐車場は無料だった)

公式HPより

メインは明日の6日らしく、人は疎らな感じ。ただグッと涼しく感じる。

お店は閉店してた
ライトアップ
屋上には椅子もあって広くはないがゆっくりみえます。

桂浜から見た月はメッチャ綺麗だった。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次